太陽光発電の時、近所の人へ工事の日を知らせる為に私は1週間前に挨拶をしに行きました。
太陽光発電の工事当日に、工事の音を聞いて、「挨拶をしておいてよかった~」心底思いました。
1日だけの工事だとは言え、ハッキリ言ってうるさいです。
- 瓦に穴をドリルで開ける音
- 屋根に設置する時にドリルで開ける音
私、歯医者のドリルと音がすごく苦手なのですが、それの騒音バージョン。
11月末の寒さもあり、ドリルの音に震え上がるぐらい苦手な音やな。
当事者の私でさえも、うるさいと思うのだから、近所の人はそれ以上に「うるさい!」騒音と思うハズ。
間違いなく、私も思いますね。
「マジで、手土産を持って行って、挨拶をしておいてよかった」
心底、思いながら騒音の中記事を書いています。
これから、太陽光発電の工事を予定している人は近所の人に挨拶、一言伝えるべきだと思う。
夜勤の人は絶対寝られない!赤ちゃん、子供も眠れるものではありません。
太陽光発電の時に挨拶はした方がいい
「太陽光発電工事の時には絶対に挨拶しておき!」まだ設置していない妹に言う気持ちで書きます!
- 太陽光発電の工事の挨拶面倒
- 太陽光発電の挨拶、手土産いるの?
- お互い様じゃない?
私の頭にもそんな気持ちがありましたが。太陽光発電の工事日当日の騒音を聞いて、心底挨拶をしておいてよかったと思うので、挨拶をしない事をもし選んだら後悔するよ。
太陽光発電設置1件目挨拶
お隣さん。お隣さんが外壁の工事をする時は業者の人が『高級な蒲鉾セット』を持って挨拶をしに来たのを覚えています。
お隣さん当事者は来なかったのですが、外壁工事の途中で顔を合わせた時には「ご迷惑をお掛けしてごめんなさいね」という言葉は何度かありました。
外壁工事なので、音はほぼなし。窓から人影がたまに見えるくらいで、ほぼ我が家には影響はありませんでした。
我が家よりもお隣さんの方が長い間住んでいる、私たちの親の年齢くらいな事もあって、後から引っ越してきた我が家は気を遣います。
お隣さんの子供さんはもう大きいので家にはいませんが、我が家は子供たちがまだ小さいので騒がしい、うるさい事も多々あると思います。
そんな、関係でもあるのでお隣さんには太陽光発電の工事の時は、挨拶をしよう!と決めていました。
工事日の日程を伝えて、「もし、車が出にくいとかあったらお知らせくださいね」と言って手土産を渡そうとしたのですが、
「そんな事しなくていいよ~」って言われましたが、受け取ってくれました。
太陽光発電2件目挨拶
お向かいさんです。お向かいさんは、私たちの祖父母の年齢くらいです。お向かいさんが外壁の工事をする時は業者の人がタオルを持って挨拶にきました。
お向かいさん当事者は挨拶には来ていません。しかし、子供たちと会うといつも話しかけてくれたり、掃除の時に気にかけてくれたりしています。
お隣さんよりは、音はまだマシかもしれませんが、工事車両が止まるとお向かいさんの車が出にくいと思い挨拶をしました。
工事日の日程を伝えて、手土産を渡そうとすると「お互い様だから、気を遣わなくていいのに」って言われましたが、受け取ってくれました。
太陽光発電3件目挨拶
お向かいさんです。お向かいさんは、同年代の人ですが、最近引っ越してきたこともありあまり話したことはありませんでした。お向かいさんが建築途中の挨拶に来てくれた時は、高級そうなクッキーをいただきました。
そして、引っ越してきた時も高級そうなお菓子セットをいただきました。
豪華な手土産で缶があまりにもかわいかったので、今でも使っています。
お向かいさんも、工事車両が止まると車が出にくいと思い挨拶をしました。
工事日の日程を伝えて、手土産を渡すと「わざわざ、ありがとうございます。初めての工事は心配ですよね。車の件わかりました」と言ってスムーズに手土産を受け取ってくれました。
太陽光発電4件目挨拶
家の裏の人。太陽光発電設置をしていると屋根で工事をするので、家の裏の人のベランダ、2階の部屋が丸見えになる。
我が家の一部の部屋からも見えていたのですが、前もって挨拶をして知らせていれば、カーテンを閉めるなり対応ができますよね。
洗濯物もたくさん干しているので、見られたくない物を隠したり・・・もし、私だったら事前に工事日を知らせてくれたら対応したかったのに・・・って思うはずなんです。
犬を飼っているので、我が家で太陽光発電設置の工事をしていると犬も騒がしくなって吠えるはずです。
工事日の日程を伝えて、手土産を渡すと「ご丁寧に、ありがとうございます。こちらこそ、いつも犬がうるさくてごめんなさいね」とスムーズに受け取ってくれました。
太陽光発電工事の挨拶をして思った事
年齢層が30代、40代、50代、60代と見事に違うご近所さんなのですが、年齢が高いほど、お互い様って思っているようです。
太陽光発電設置工事の挨拶用手土産
美味しいと言われているスイーツ屋さんの焼き菓子セット500円分くらいを持っていきました。
太陽光発電工事の挨拶用、日程用紙
直接伝えるだけでは、日程と時間を覚えていないかもしれないし、住んでいる家族にも知ってもらう必要がある為、小さめの紙に手書きで日程を書きました。
- 太陽光発電の日程 〇月〇日 〇時~〇時まで
- 太陽光発電設置のためご迷惑をおかけいたします。
- 車が出にくいなどありましたら、お知らせください。
- よろしくお願いいたします
- 名前
こんな感じですね。この紙を見ると、他の家族にも知ってもらえますよね。
太陽光発電工事を前もって知らせて欲しい
もし、私が逆の立場だったら絶対知らせて欲しいです。
〇月〇日 〇時~〇時までと決まっているのなら、その日に家を空ける予定を入れることができますよね。
- 買い物に行く
- 歯医者に行く
- 病院に行く
- 友達と会う約束をする
- 温泉でのんびりと過ごす
騒音が気になる私だったら、太陽光発電の工事の日に他の予定を入れて家を出ると全く気になりませんよね。
どうせ、他の日に入れるのだったら、工事日の日に入れてしまいたい!って思いますね。
夜勤から帰ってきて、これから寝る!って時に騒音もつらいですよね・・・
前もってわかっていれば、対策をとれるかな~なんて思うのです。
プライバシー
屋根の上の工事になるので、洗濯物や部屋が丸見えになったりしますよね。
前もって、太陽光発電の工事をする日程がわかっていたら、洗濯物をうまく隠すこともできますし、カーテンを閉めて部屋の中を見えないようにすることも可能です。
工事をする人からしたら、見ないし、どうでもいい事かもしれませんが、そこで日常生活をしている人にとっては、やっぱり「モヤモヤ」した気持ちが残ると思うんです。
そんな小さな事が溜まるとご近所トラブルになるんでしょうね。
まとめ
太陽光発電工事の時に工事の日程をお知らせして、挨拶をするのはちょっとした心遣いですよね。
挨拶をしなくてもよいって言う人も中にはいると思います。
私は逆の立場だったら、手土産はなくてもいいから工事日の日程を教えて欲しいなと思うんです。
普段は忙しくてなかなか、話すこともないご近所さんですが、「ピンポーン」と押して、工事日の日程を知らせて、一言二言会話をするだけで、和やかな雰囲気になりました。
これから、ずっと同じところに住むわけですし、ご近所さんとも仲のいい適度な関係でいたいですよね。
一番のポイントは、『ご近所さんと今後もいい関係でいたい!』って気持ちだと思います。私は強くそう思います。
だから、太陽光発電の工事の時には挨拶をしたらいいよ!って妹にも伝えたいんですよね。